29日の午後に、ショアジギングしてきました。少し前の暑さよりは、幾分ましになってはいますが、昼間はまだまだ暑いですね。
ポイントに着いて、13:00頃からキャストを開始しました。
キャスト開始2投目でした
グン
ロッドが曲がります。
追い合わせを入れ、巻き巻きします……が、途中でフッっと軽くなり、抜けました…
そこそこのサイズだったように思いますが、残念
気を取り直し、キャスト。
表層近くまでしゃくったとき
グン
HITです。しっかり合わせを入れ巻き取ります。
なかなか、引きます。ランディング成功。抜きあげると…


41㎝のヒレナガカンパチでした。
1年ぶりのヒレナガカンパチで、カンパチに比べ、背びれが長いのはもちろんですが、体高があって、黒っぽいところが違っているのかな?
続いて、14:00前に
ゴン
HITです!そしてジャーーーンプ。
おっ、少し大きいシイラです。
このジャンプが曲者。
しっかり合わせを入れつつ、力強い走りを何とか捌きながら、ネットイン成功。


75㎝のシイラでした。シイラの記録更新です
なるほど、なかなか重たかった訳だ
この後すぐ、
グン
HITです。足元まで寄せて抜きあげます


ポロッ……
フックアウト~、オートリリース。ハマチが~~
ここからです、HITはするが、バラシ病にかかりました
この直後に
ゴン
HITです。これも巻き巻きしているうちにルアーが抜けました…
この10分後
グン
HITです。しっかり追い合わせを入れましたが、これも巻き巻きしているうちにルアーが抜けました…
その30分後
グン
HITです。これは魚が見えました。ネイリです。
足元まで寄せたところで、もたついてしまいテトラに潜られてしまいました。ベールを返して待っては見たもののなかなか出てきてくれません。
と思ったら、フッとルアーが抜けました。あ゛~悔しいです
ここまでのやり取りと、暑さのため体力消耗し、ここからは休み休みのジギングとなりました。
つぎのHITがあったのは、16:00頃。
グン
足元まで持ってこれました。もうすぐキャッチというところでまたまたフッとルアーが抜けました…
ハマチでした……
バラシ病、治りません…
17:30頃
ゴン
またまたHITしました。ネイリです。
っが、またテトラに潜られフックアウト~
もう、強引にやり取りする力が残っていません…
だが、何とかあと1本キャッチしたいと頑張ってみました。
するとすぐに、着底から10シャクリ目
グン
HITです。あまり大きくなさそうです。なんとか抜きあげました!
ここで、ポロッ…
ちょうど、魚が足元に滑ってきたので慌てて手でキャッチ!

32㎝のネイリでした。
無事キャッチ成功??
ここから少しキャストしましたが、他にアタリもなく18:00頃納竿としました。
結局この日は、10ヒットあり、うち3キャッチ7バラシという結果になりました…
バラシの原因の1つは、ライン切れを恐れていつもよりドラグを緩めており(いつもはがっちり締めています)、フックがしっかり食い込まなかったのではないのかなぁと考えています。
魚の引きを楽しめはしましたが、モヤモヤした釣果でした。
ただ、この日もう一人以前顔合わせした方もおられて、その方が
「フォームがとてもきれいですねぇ。魚がいかにも食べてくれそうです。」
と言ってくれましたことが、モヤモヤ感を吹き飛ばしてくれました
(ちなみにその方は、シイラ3匹ネイリ1匹キャッチしておりました。)
昨年5月からルアー釣りにはまり、周りに同じ趣味の人がいないので、雑誌や釣りビジョンの「ヒラメイト」や「メタルバスター」を見て自己流で釣りをしてきており、自分の釣っている姿を客観的に見ることは無かったので、素直にうれしかったです
シイラはフライとお刺身で頂きました


カンパチはカルパッチョとお刺身でおいしくいただきました


使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 2.5号(45Lb)-300m
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグレベル 60g(ピンクグロー、ブルピン)、俺のシャバジグ 70g(ブルーバックピンクベリー)、ショアマサジグロング(ブルーピンク) 70g
ポイントに着いて、13:00頃からキャストを開始しました。
キャスト開始2投目でした
グン
ロッドが曲がります。
追い合わせを入れ、巻き巻きします……が、途中でフッっと軽くなり、抜けました…

そこそこのサイズだったように思いますが、残念

気を取り直し、キャスト。
表層近くまでしゃくったとき
グン
HITです。しっかり合わせを入れ巻き取ります。
なかなか、引きます。ランディング成功。抜きあげると…


41㎝のヒレナガカンパチでした。
1年ぶりのヒレナガカンパチで、カンパチに比べ、背びれが長いのはもちろんですが、体高があって、黒っぽいところが違っているのかな?
続いて、14:00前に
ゴン
HITです!そしてジャーーーンプ。
おっ、少し大きいシイラです。
このジャンプが曲者。
しっかり合わせを入れつつ、力強い走りを何とか捌きながら、ネットイン成功。


75㎝のシイラでした。シイラの記録更新です

なるほど、なかなか重たかった訳だ

この後すぐ、
グン
HITです。足元まで寄せて抜きあげます


ポロッ……

フックアウト~、オートリリース。ハマチが~~

ここからです、HITはするが、バラシ病にかかりました

この直後に
ゴン
HITです。これも巻き巻きしているうちにルアーが抜けました…

この10分後
グン
HITです。しっかり追い合わせを入れましたが、これも巻き巻きしているうちにルアーが抜けました…

その30分後
グン
HITです。これは魚が見えました。ネイリです。
足元まで寄せたところで、もたついてしまいテトラに潜られてしまいました。ベールを返して待っては見たもののなかなか出てきてくれません。
と思ったら、フッとルアーが抜けました。あ゛~悔しいです

ここまでのやり取りと、暑さのため体力消耗し、ここからは休み休みのジギングとなりました。
つぎのHITがあったのは、16:00頃。
グン
足元まで持ってこれました。もうすぐキャッチというところでまたまたフッとルアーが抜けました…

ハマチでした……
バラシ病、治りません…
17:30頃
ゴン
またまたHITしました。ネイリです。
っが、またテトラに潜られフックアウト~

もう、強引にやり取りする力が残っていません…
だが、何とかあと1本キャッチしたいと頑張ってみました。
するとすぐに、着底から10シャクリ目
グン
HITです。あまり大きくなさそうです。なんとか抜きあげました!



ちょうど、魚が足元に滑ってきたので慌てて手でキャッチ!

32㎝のネイリでした。
無事キャッチ成功??
ここから少しキャストしましたが、他にアタリもなく18:00頃納竿としました。
結局この日は、10ヒットあり、うち3キャッチ7バラシという結果になりました…
バラシの原因の1つは、ライン切れを恐れていつもよりドラグを緩めており(いつもはがっちり締めています)、フックがしっかり食い込まなかったのではないのかなぁと考えています。
魚の引きを楽しめはしましたが、モヤモヤした釣果でした。
ただ、この日もう一人以前顔合わせした方もおられて、その方が
「フォームがとてもきれいですねぇ。魚がいかにも食べてくれそうです。」
と言ってくれましたことが、モヤモヤ感を吹き飛ばしてくれました

(ちなみにその方は、シイラ3匹ネイリ1匹キャッチしておりました。)
昨年5月からルアー釣りにはまり、周りに同じ趣味の人がいないので、雑誌や釣りビジョンの「ヒラメイト」や「メタルバスター」を見て自己流で釣りをしてきており、自分の釣っている姿を客観的に見ることは無かったので、素直にうれしかったです

シイラはフライとお刺身で頂きました



カンパチはカルパッチョとお刺身でおいしくいただきました



使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 2.5号(45Lb)-300m
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグレベル 60g(ピンクグロー、ブルピン)、俺のシャバジグ 70g(ブルーバックピンクベリー)、ショアマサジグロング(ブルーピンク) 70g
15日の朝マヅメに合わせて、室戸にショアジギングに行ってきました。
当日は、朝から雨が降っていましたが、暑さは少し軽減されて前回よりは釣りやすいのかなぁ~っという状況でした。
5:00からキャスト開始!
キャスト、キャスト、キャスト!
まったく反応無し。。。雨の時は青物の活性が上がるというウワサを聞いていたのだが……回遊してきていないのか??
こんな調子で、9:00過ぎくらいまでひたすらキャストしましたが、アタリの一つもなく、まーーーーったく異常なし!
4時間、雨の中でこの状況で心は折れそうでした。隣でショアジギしていた人も帰り支度をして
「どうですか?」と聞かれ、「まったくです。。。」「今日はかなり渋いですね~」っと言って帰っていきました。
少し休憩していたところ、堤防の先頭でやっていた人に何かHITがあったようです。
いいなぁ~、あと少しやって何もなかったら帰ろうと思い、釣り再開。
するとすぐに
ゴン
HITです。やっときました。
合わせを入れて、リトリーブ始めると少し沖で魚がびょーーんとジャンプ!
あっ、これがシイラジャンプか
色々聞いていましたが、初体験です
そして、万力と言われるだけあって、グイグイ引きます!ネイリと違って、重くて広く走るという感じでしょうか。
何とか抜き上げることに成功。


上がってきたのは…52cmのシイラ(ペンペン)でした!初魚です。
一度は釣ってみたかった魚なので、かなりうれしかったです
ここから、シイラの爆釣劇が始まりました!
群れが入ってきているのか、2,3回キャストに1回はHIT。シイラジャンプでルアーが外れても、そのルアーを追いかけてきます。
HITして、ランディングしているシイラにもシイラが2,3匹ついてきます。
ジグも、何色でもどのルアーでも喰ってきます!
12:30位までで合計15回以上のHIT。入れ食いのような状況でした
そのうち、1回はドラグが出る引きで、シイラジャンプでも外れなかったが、途中でラインブレイク。1m位はありました。残念
お昼までに、





サイズは58cmを最高に、合計6匹キャッチとしました
まわりのアングラーにもかなりHITがあったようで、家族連れで来た中学生らしき男の子は、プラグで1mサイズを2匹上げていました。
ただ、ここまでシイラばかりだと、違う魚を釣ってみたいと思うようになり(←欲が出てきますねぇ…
)
特にネイリの刺身が食べたいので、カンパチ狙いで、シャクるレンジを少し考え、変えてみました。
カンパチはボトム付近にいることが多いようなので、上層まではシャクらず、20回シャクって着底を繰り返しました。
すると…
ゴン
ジャーーーンプ
シイラHITです。どのレンジでも喰ってくるくらい活性が上がっているシイラ
何回目かのキャストで
ゴン
HITです。あれ?ジャンプしません。
グイグイグイ
首振りしながら、潜られます。シイラと違うぞ??
足元まで寄せて抜き上げると…


やりました!狙い通りの42cmのネイリ(カンパチ)です
サイズも今までよりアップ。お刺身サイズです
いやぁ、狙って釣れるとこんなにうれしいものなんですね。少し腕が上がった気がしました。
この後、1時間程度昼食休憩し、キャスト再開。
シイラが2回HITしましたが、テトラに潜られラインブレイクしたのと、足元でジャンプされフックアウト。
14:00に、大満足の釣果が得られたので納竿としました。
いやぁ~前回まともにショアジギングできなかったのでリベンジできて、ほんと~にうれしい1日でした。
シイラは、フライとお刺身(皮に気を付けないといけないらしい)、ネイリはお刺身で美味しく頂きました
シイラフライはかなり美味しいですね。フワッとしていてジューシーな鶏肉のような食感で、もちろん臭みも全くなし。
シイラのお刺身は、ネトっと柔らかい食感で癖がなく、これまた大変美味しいです。今のところお腹も大丈夫です( 体表に腸炎ビブリオ菌や表皮粘液毒があるらしいので気を使いながら捌きました)
ネイリのお刺身は相変わらず最高です!こりっとしていて甘みがあります。とても美味い!!
残りのシイラはムニエルや焼き物、またフライ等でいただこうと思います。
使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 2.5号(45Lb)-300m
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグレベル 60g(ピンクグロー、ブルピン(自分で改良)、ネイビー)、俺のシャバジグ 70g(ブルーバックピンクベリー)
当日は、朝から雨が降っていましたが、暑さは少し軽減されて前回よりは釣りやすいのかなぁ~っという状況でした。
5:00からキャスト開始!
キャスト、キャスト、キャスト!

こんな調子で、9:00過ぎくらいまでひたすらキャストしましたが、アタリの一つもなく、まーーーーったく異常なし!
4時間、雨の中でこの状況で心は折れそうでした。隣でショアジギしていた人も帰り支度をして
「どうですか?」と聞かれ、「まったくです。。。」「今日はかなり渋いですね~」っと言って帰っていきました。
少し休憩していたところ、堤防の先頭でやっていた人に何かHITがあったようです。
いいなぁ~、あと少しやって何もなかったら帰ろうと思い、釣り再開。
するとすぐに
ゴン
HITです。やっときました。
合わせを入れて、リトリーブ始めると少し沖で魚がびょーーんとジャンプ!
あっ、これがシイラジャンプか

色々聞いていましたが、初体験です

そして、万力と言われるだけあって、グイグイ引きます!ネイリと違って、重くて広く走るという感じでしょうか。
何とか抜き上げることに成功。


上がってきたのは…52cmのシイラ(ペンペン)でした!初魚です。
一度は釣ってみたかった魚なので、かなりうれしかったです

ここから、シイラの爆釣劇が始まりました!
群れが入ってきているのか、2,3回キャストに1回はHIT。シイラジャンプでルアーが外れても、そのルアーを追いかけてきます。
HITして、ランディングしているシイラにもシイラが2,3匹ついてきます。
ジグも、何色でもどのルアーでも喰ってきます!
12:30位までで合計15回以上のHIT。入れ食いのような状況でした

そのうち、1回はドラグが出る引きで、シイラジャンプでも外れなかったが、途中でラインブレイク。1m位はありました。残念

お昼までに、





サイズは58cmを最高に、合計6匹キャッチとしました

まわりのアングラーにもかなりHITがあったようで、家族連れで来た中学生らしき男の子は、プラグで1mサイズを2匹上げていました。
ただ、ここまでシイラばかりだと、違う魚を釣ってみたいと思うようになり(←欲が出てきますねぇ…

特にネイリの刺身が食べたいので、カンパチ狙いで、シャクるレンジを少し考え、変えてみました。
カンパチはボトム付近にいることが多いようなので、上層まではシャクらず、20回シャクって着底を繰り返しました。
すると…
ゴン
ジャーーーンプ
シイラHITです。どのレンジでも喰ってくるくらい活性が上がっているシイラ
何回目かのキャストで
ゴン
HITです。あれ?ジャンプしません。
グイグイグイ
首振りしながら、潜られます。シイラと違うぞ??
足元まで寄せて抜き上げると…


やりました!狙い通りの42cmのネイリ(カンパチ)です

サイズも今までよりアップ。お刺身サイズです

いやぁ、狙って釣れるとこんなにうれしいものなんですね。少し腕が上がった気がしました。
この後、1時間程度昼食休憩し、キャスト再開。
シイラが2回HITしましたが、テトラに潜られラインブレイクしたのと、足元でジャンプされフックアウト。
14:00に、大満足の釣果が得られたので納竿としました。
いやぁ~前回まともにショアジギングできなかったのでリベンジできて、ほんと~にうれしい1日でした。
シイラは、フライとお刺身(皮に気を付けないといけないらしい)、ネイリはお刺身で美味しく頂きました


シイラフライはかなり美味しいですね。フワッとしていてジューシーな鶏肉のような食感で、もちろん臭みも全くなし。

シイラのお刺身は、ネトっと柔らかい食感で癖がなく、これまた大変美味しいです。今のところお腹も大丈夫です( 体表に腸炎ビブリオ菌や表皮粘液毒があるらしいので気を使いながら捌きました)

ネイリのお刺身は相変わらず最高です!こりっとしていて甘みがあります。とても美味い!!
残りのシイラはムニエルや焼き物、またフライ等でいただこうと思います。
使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 2.5号(45Lb)-300m
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグレベル 60g(ピンクグロー、ブルピン(自分で改良)、ネイビー)、俺のシャバジグ 70g(ブルーバックピンクベリー)
| ホーム |