8月18日の夜に高知を出発し、車で家族旅行。
行先は中部地方へ。
途中休憩を挟みつつ7時間くらいかけて、19日(日)の早朝に最初の目的地である岐阜県に到着。
午前中は「新穂高ロープウェイ」へ行きました。

御覧のように、日本唯一の2階建てロープウェイで標高2156mまで登り、雄大な自然と絶景を堪能することができました。
当日の山頂展望台の気温は9℃!
涼しかったのですが、日光が近い気が…
そこから、2~3時間移動して次に向かったのは~
世界遺産に登録されている「白川郷の合掌造り集落」へ。駐車場まで結構渋滞していましたが雰囲気は最高で合掌造りの家の中を見学しましたが、高知では見たことのない作りで興味が惹かれました!



そこから、2時間ちょっと運転して宿泊地である福井県勝山市へ向かいました。
ホテルは「スキージャム勝山」ここで2泊です。

冬は有名なスキー場ゲレンデとなるところです。
翌日20日は、息子が楽しみにしていた「福井県立恐竜博物館」へ。
まずは、発掘体験。

なんとか、シダ類や木の化石を見つけることができました
そして博物館へ







館内はとても広く、たくさんの骨格標本があり、いろいろ恐竜時代について学ぶことができました。
この日の夜はホテルそばでやっている、北陸最大級のイルミネーション「ジオ・イルミネーション」を見ました。






とても広くてきれいに工夫されたイルミネーションで、想像以上に感動しました
翌21日(火)は最終日。
化石体験が結構よかったので、急きょ石川県にある「白山恐竜パーク白峰」へ行くことに


ここでも化石発掘体験。こちらでは昨日よりもきれいな模様が入ったシダや息子は何かの種の化石を発見することができました
車での移動は結構時間がかかりましたが、あまり訪れない地域で、高知とは違った景色も堪能できました。
また、本場の手打ちそばやソースカツ丼を味わうこともでき、有意義な時間を過ごすことができました!
ということで、今週は釣りには行っていません~~
行先は中部地方へ。
途中休憩を挟みつつ7時間くらいかけて、19日(日)の早朝に最初の目的地である岐阜県に到着。
午前中は「新穂高ロープウェイ」へ行きました。

御覧のように、日本唯一の2階建てロープウェイで標高2156mまで登り、雄大な自然と絶景を堪能することができました。
当日の山頂展望台の気温は9℃!
涼しかったのですが、日光が近い気が…

そこから、2~3時間移動して次に向かったのは~
世界遺産に登録されている「白川郷の合掌造り集落」へ。駐車場まで結構渋滞していましたが雰囲気は最高で合掌造りの家の中を見学しましたが、高知では見たことのない作りで興味が惹かれました!





そこから、2時間ちょっと運転して宿泊地である福井県勝山市へ向かいました。
ホテルは「スキージャム勝山」ここで2泊です。

冬は有名なスキー場ゲレンデとなるところです。
翌日20日は、息子が楽しみにしていた「福井県立恐竜博物館」へ。
まずは、発掘体験。

なんとか、シダ類や木の化石を見つけることができました

そして博物館へ







館内はとても広く、たくさんの骨格標本があり、いろいろ恐竜時代について学ぶことができました。
この日の夜はホテルそばでやっている、北陸最大級のイルミネーション「ジオ・イルミネーション」を見ました。






とても広くてきれいに工夫されたイルミネーションで、想像以上に感動しました

翌21日(火)は最終日。
化石体験が結構よかったので、急きょ石川県にある「白山恐竜パーク白峰」へ行くことに



ここでも化石発掘体験。こちらでは昨日よりもきれいな模様が入ったシダや息子は何かの種の化石を発見することができました

車での移動は結構時間がかかりましたが、あまり訪れない地域で、高知とは違った景色も堪能できました。
また、本場の手打ちそばやソースカツ丼を味わうこともでき、有意義な時間を過ごすことができました!
ということで、今週は釣りには行っていません~~

先日ショアジギで釣った魚たちを食べてみました。
まず、ハガツオから調理です。皆さんがとてもおいしいと言ってくださっていて、刺身とタタキで食されているとのことなので、タタキを作ってみたいと思いました。
我が家はIHなので、近くのホームセンターに行って、「CAPTAIN STAGハンディ ガストーチ・カセットボンベ 2本セット」を購入しました。

さっそく、柵取り、トーチであぶって~氷水で冷やす!で、できたのが…

パクッ、モグモグモグ。。。。
めっちゃおいしい~
なじみのある味からかもしれませんが、これは最高!
もう片身は刺身でと思いましたが、あまりにおいしかったのと焼きが少し足りないかなという反省で、またタタキにしていただきました!
ハガツオ、確かに皆さんが言われている通り美味しいですね。今度釣れたら刺身もいただきたいかな。
次はハマチ。

片身は煮つけと~

残り片身はフライにしました。
やっぱり、煮つけはとてもおいしかったですが、フライはほんの少し臭いました。
今のところ、ブリシャブか煮つけがいいかな。
今後も調理方法を少し工夫してみよう!
最後は、ネイリ。
一番小さいネイリは塩焼きにしました。
大きいネイリは~

もちろんお刺身です!
ネイリの刺身は間違いなくとてもおいしいです
まだ、少しネイリが余ったので冷凍保存です。
食べておいしい魚が釣れると嬉しいですね。
台風また来ているし、次はいつ行けるかな~??
まず、ハガツオから調理です。皆さんがとてもおいしいと言ってくださっていて、刺身とタタキで食されているとのことなので、タタキを作ってみたいと思いました。
我が家はIHなので、近くのホームセンターに行って、「CAPTAIN STAGハンディ ガストーチ・カセットボンベ 2本セット」を購入しました。

さっそく、柵取り、トーチであぶって~氷水で冷やす!で、できたのが…

パクッ、モグモグモグ。。。。

めっちゃおいしい~

なじみのある味からかもしれませんが、これは最高!
もう片身は刺身でと思いましたが、あまりにおいしかったのと焼きが少し足りないかなという反省で、またタタキにしていただきました!
ハガツオ、確かに皆さんが言われている通り美味しいですね。今度釣れたら刺身もいただきたいかな。
次はハマチ。

片身は煮つけと~

残り片身はフライにしました。
やっぱり、煮つけはとてもおいしかったですが、フライはほんの少し臭いました。
今のところ、ブリシャブか煮つけがいいかな。
今後も調理方法を少し工夫してみよう!
最後は、ネイリ。
一番小さいネイリは塩焼きにしました。
大きいネイリは~

もちろんお刺身です!
ネイリの刺身は間違いなくとてもおいしいです

まだ、少しネイリが余ったので冷凍保存です。
食べておいしい魚が釣れると嬉しいですね。
台風また来ているし、次はいつ行けるかな~??
14日(火)の仕事終わりに、東部漁港目指して職場を出発しました。
しかし、台風15号が接近中でかなり心配でしたが、翌日の各天気予報では昼前ころから室戸の降水量1mm前後でほとんどない予報。
とりあえず行ってみることにしました。翌日の朝マズメに行けるよう車中泊です。
朝4時前にピカッ
、ドーーンと雷
とともに大雨
暴風が……無理なのか…
そして15日(水)何とか夜明けころには雷は止んで、雨と風だけに…ポイントに行くことにしてショアジギング決行です!
5:30にキャスト開始。数投してすぐ反応がありました!
2回目の着底直後にすぐアタリが!乗らなかったため誘いをかけて再度フリーフォールで着底からの14シャクリ目で
グンッ
HITしました!っが足元まで来て魚体(きっとネイリです)が見えたかと思ったところでフックアウト~
気を取り直してすぐに次の反応がありました。3回目の着底後すぐに~
ゴンッ
HITです。今回はネットイン成功でキャッチできたのは~


40cmのネイリ(カンパチ)。
それからすぐに、39cmのネイリも抜き上げキャッチ成功。


朝の時合が終わったのか、ここからしばらく反応がなかったです。


このように波もなく、天気も予報通り(想像以上に)回復し、雨風も止み日差しがうっすら出てきました。
9時過ぎでした、フルキャストからの着底後8シャクリ目で
ゴン
そんなに引きは強くなく、難なく足元まで来たところで~ドラグが鳴り突然テトラに潜ろうと走り出しました…ヒラマサ?
ラインブレイク防止のため、ベールを返したりしながらやりとりし、ネットイン成功!


おおっ!これは初めての魚、50cmのハガツオです!やりました
この後すぐネイリがHITしましたが、足元で波に紛れてテトラの奥に…回収不能となり…強引に引っ張るとフックアウトかつリーダーがズタズタに…
1時間後、シャクっているとコンとアタリがあるも乗らず、すぐ誘いを入れると追い食いしHIT!


38cmのネイリでした!
また1時間後、キャスト後の着底から20シャクリ目でHIT!


39cmのネイリ。ほとんどはボトム付近でHITするのですが、今回は表層近くでのHITにびっくりです。
12時過ぎに、キャスト後の着底から20シャクリ目でHIT!
足元まで寄せてネットインというところで、もたついているとカップルで様子を見に来られた方が、ネットを手伝ってくれてネットイン成功!キャッチできたのは~


44cmのハマチでした!
ネットを手伝ってくれたお兄さん、ありがとうございましたm(_ _)m
この後すぐ30cmのネイリをキャッチできました。

このあとも、キャストをするごとに何かがちょっかいを出してきているようなアタリが何度かあったので、もう少し粘れば何匹か釣れそうな雰囲気でしたが、食べきれそうもないし、疲れもあり12時半過ぎに納竿としました。
この日は台風による荒れた天気も心配するほどのことは無く、日焼けをするくらいの天気でした。
釣果としてはネイリ×7HIT(うち2フックアウト5キャッチ)、ハガツオ×1、ハマチ×1、ダツ×1(フックアウト)となり大変満足できたものとなりました
後日、この魚たちの食レポしたいと思います
使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 300m 2.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグ レベル 60g(ピンクグロー、ブルピン)
しかし、台風15号が接近中でかなり心配でしたが、翌日の各天気予報では昼前ころから室戸の降水量1mm前後でほとんどない予報。
とりあえず行ってみることにしました。翌日の朝マズメに行けるよう車中泊です。
朝4時前にピカッ




そして15日(水)何とか夜明けころには雷は止んで、雨と風だけに…ポイントに行くことにしてショアジギング決行です!
5:30にキャスト開始。数投してすぐ反応がありました!
2回目の着底直後にすぐアタリが!乗らなかったため誘いをかけて再度フリーフォールで着底からの14シャクリ目で
グンッ
HITしました!っが足元まで来て魚体(きっとネイリです)が見えたかと思ったところでフックアウト~

気を取り直してすぐに次の反応がありました。3回目の着底後すぐに~
ゴンッ
HITです。今回はネットイン成功でキャッチできたのは~


40cmのネイリ(カンパチ)。
それからすぐに、39cmのネイリも抜き上げキャッチ成功。


朝の時合が終わったのか、ここからしばらく反応がなかったです。


このように波もなく、天気も予報通り(想像以上に)回復し、雨風も止み日差しがうっすら出てきました。
9時過ぎでした、フルキャストからの着底後8シャクリ目で
ゴン
そんなに引きは強くなく、難なく足元まで来たところで~ドラグが鳴り突然テトラに潜ろうと走り出しました…ヒラマサ?
ラインブレイク防止のため、ベールを返したりしながらやりとりし、ネットイン成功!


おおっ!これは初めての魚、50cmのハガツオです!やりました

この後すぐネイリがHITしましたが、足元で波に紛れてテトラの奥に…回収不能となり…強引に引っ張るとフックアウトかつリーダーがズタズタに…
1時間後、シャクっているとコンとアタリがあるも乗らず、すぐ誘いを入れると追い食いしHIT!


38cmのネイリでした!
また1時間後、キャスト後の着底から20シャクリ目でHIT!


39cmのネイリ。ほとんどはボトム付近でHITするのですが、今回は表層近くでのHITにびっくりです。
12時過ぎに、キャスト後の着底から20シャクリ目でHIT!
足元まで寄せてネットインというところで、もたついているとカップルで様子を見に来られた方が、ネットを手伝ってくれてネットイン成功!キャッチできたのは~


44cmのハマチでした!
ネットを手伝ってくれたお兄さん、ありがとうございましたm(_ _)m
この後すぐ30cmのネイリをキャッチできました。


このあとも、キャストをするごとに何かがちょっかいを出してきているようなアタリが何度かあったので、もう少し粘れば何匹か釣れそうな雰囲気でしたが、食べきれそうもないし、疲れもあり12時半過ぎに納竿としました。
この日は台風による荒れた天気も心配するほどのことは無く、日焼けをするくらいの天気でした。
釣果としてはネイリ×7HIT(うち2フックアウト5キャッチ)、ハガツオ×1、ハマチ×1、ダツ×1(フックアウト)となり大変満足できたものとなりました

後日、この魚たちの食レポしたいと思います

使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 300m 2.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグ レベル 60g(ピンクグロー、ブルピン)
6日の仕事帰りに、久しぶりにいつものサーフに行ってきました。
夕マズメ狙いです。
いろんな方の釣りブログでサーフの様子は想像できていましたが、かなりの数の流木が流れ着いており気をるけないとケガしそうです…
いつものポイントに行って、ジャークしていると…
コン
これはHITなのか?というくらいの反応でリトリーブしてくると~

ちょーー小さなフグでした…
それからすぐにフルキャストから5シャクリ目で
グンッ
ロッドが大きく持っていかれました!
っが、HITに持ち込めず…残念
1時間弱は反応が無かったですが、海面はボイルらしいザワザワしたようなのが何度か見えていました。
ボイルが出た時、そこに向けてフルキャストすると…ルアーの着水と同時に
ゴンッ
何かの大物がHITです!ドラグがジャージャー出されます!

そろそろランディングかという所、波打ち際でフックアウト…
なかなかサーフで大物釣れません。。。
気を取り直しキャスト再開。30分くらい経った頃でした…
フルキャストからもう一度ボトムをとったと同時に
コココッ、グンッ、ジャーーーー
HITとともにドラグが鳴ります!さっきよりも走りがすごいぞ!
なかなか魚が動かず、エイ?と思いながら、何度もドラグを出されましたが、青物の走りではなく、ただ重い…
何とかランディング成功。上がってきたのは…

1m以上はあるシャーク(サメ)です!ヒレのスレ掛かりだったのが重かった原因でした…
初魚です!っが心からヤッターとは思えず…釣りをやり始めてから初めて10分以上のやり取りしました。
基本キャッチ&イートですが、さすがにサメはどう食べればいいかよく分からないのでリリースしました。
その後すぐに、24cmのネイリをキャッチ

この後はアタリもなく、19:00には納竿としました。
久しぶりのサーフは、いろんな反応があってとても楽しめました。
使用タックル
ロッド:ダイワ ラテオ 106ML・Q
リール:シマノ 15 ストラディック(STRADIC) 4000HGM
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマン X8 1.2号 200m
リーダー:VARIVAS シーバス ショックリーダー フロロカーボン 22LB.(6号)
ルアー:マリア ムーチョ・ルチアAH 35g (ブルピン、スーパーグロー)
夕マズメ狙いです。
いろんな方の釣りブログでサーフの様子は想像できていましたが、かなりの数の流木が流れ着いており気をるけないとケガしそうです…
いつものポイントに行って、ジャークしていると…
コン
これはHITなのか?というくらいの反応でリトリーブしてくると~

ちょーー小さなフグでした…

それからすぐにフルキャストから5シャクリ目で
グンッ
ロッドが大きく持っていかれました!
っが、HITに持ち込めず…残念

1時間弱は反応が無かったですが、海面はボイルらしいザワザワしたようなのが何度か見えていました。
ボイルが出た時、そこに向けてフルキャストすると…ルアーの着水と同時に
ゴンッ
何かの大物がHITです!ドラグがジャージャー出されます!

そろそろランディングかという所、波打ち際でフックアウト…

なかなかサーフで大物釣れません。。。
気を取り直しキャスト再開。30分くらい経った頃でした…
フルキャストからもう一度ボトムをとったと同時に
コココッ、グンッ、ジャーーーー
HITとともにドラグが鳴ります!さっきよりも走りがすごいぞ!
なかなか魚が動かず、エイ?と思いながら、何度もドラグを出されましたが、青物の走りではなく、ただ重い…
何とかランディング成功。上がってきたのは…

1m以上はあるシャーク(サメ)です!ヒレのスレ掛かりだったのが重かった原因でした…

初魚です!っが心からヤッターとは思えず…釣りをやり始めてから初めて10分以上のやり取りしました。
基本キャッチ&イートですが、さすがにサメはどう食べればいいかよく分からないのでリリースしました。
その後すぐに、24cmのネイリをキャッチ


この後はアタリもなく、19:00には納竿としました。
久しぶりのサーフは、いろんな反応があってとても楽しめました。
使用タックル
ロッド:ダイワ ラテオ 106ML・Q
リール:シマノ 15 ストラディック(STRADIC) 4000HGM
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマン X8 1.2号 200m
リーダー:VARIVAS シーバス ショックリーダー フロロカーボン 22LB.(6号)
ルアー:マリア ムーチョ・ルチアAH 35g (ブルピン、スーパーグロー)
2018.08.07 07:24 | ライトショアジギング |
トラックバック(-) | コメント(6) |
7月31日(火)にいつものところでショアジギングしてきました。
台風12号の影響で雨が降ったりやんだりで、時折風も強く吹く状況でしたが、波はほとんどありませんでした。
13時半過ぎからキャストを開始!
シュンシュンシュン、シュンシュンシュン……
まーーたっく反応なし
気温は高くなく熱中症は気になりませんでしたが、しばらくアタリもHITもなく、精神的に疲れてきていたところで…
グン
おおっ!HITか~っと思いアワセを入れ、ドラグがジジジーー
ん!?動かない…。はい、根掛り~…
ルアーロスト
約3時間、ノーバイトで一段と辛い状況に…
やっとHITがあったのは16時15分頃
フルキャストからワンピッチ→ボトム→ワンピッチ→ボトム→ワンピッチ5シャクリ目で
ゴン
ドラグも少しチリリリと出て、そこそこ引きます。
ボトム付近でHITしたのでこれはネイリか~と思いながらリトリーブ。
魚が浮いてきました…

赤い!鯛か?
ネットイン成功で上がってきたのは~

おっ!?、鯛ではないようだ……なんだこの魚?
調べて分かりました…モンツキイサギ(クロホシフエダイ)
やりました!初魚です
サイズは47cmあり、いい大きさです。
食べらことができるかな?とネットで調べてみると、そっくりな魚のイッテンフエダイはシガテラ毒があるらしく~
背びれ尾びれの色、上顎の中を見てモンツキイサギ(クロホシフエダイ)と判断しました。違っていたら教えてください。
19時までキャストしましたが、他にHITも無く…1度クイッとアタリがありましたが乗らず…
久々の根掛り連発で合計3ルアーロスト…ボウズよりましかもしれませんが心が疲れた釣行でした。
この日は、テトラ付近までサメ(2~3mありそう)が泳いできており、その影響で魚たちは逃げているのか?という状況で、小型のエイも足元を泳いでいたり、いつものウミガメが泳いでいたりと見て楽しむことはできたかな
モンツキイサギ(クロホシフエダイ)はお刺身で頂きました

鯛に似た身で、味は淡泊でしたがとても美味しかったです!
使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 300m 2.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグ レベル 60g(ピンクグロー)
台風12号の影響で雨が降ったりやんだりで、時折風も強く吹く状況でしたが、波はほとんどありませんでした。
13時半過ぎからキャストを開始!
シュンシュンシュン、シュンシュンシュン……
まーーたっく反応なし

気温は高くなく熱中症は気になりませんでしたが、しばらくアタリもHITもなく、精神的に疲れてきていたところで…
グン
おおっ!HITか~っと思いアワセを入れ、ドラグがジジジーー
ん!?動かない…。はい、根掛り~…

ルアーロスト

約3時間、ノーバイトで一段と辛い状況に…
やっとHITがあったのは16時15分頃
フルキャストからワンピッチ→ボトム→ワンピッチ→ボトム→ワンピッチ5シャクリ目で
ゴン
ドラグも少しチリリリと出て、そこそこ引きます。
ボトム付近でHITしたのでこれはネイリか~と思いながらリトリーブ。
魚が浮いてきました…

赤い!鯛か?
ネットイン成功で上がってきたのは~

おっ!?、鯛ではないようだ……なんだこの魚?
調べて分かりました…モンツキイサギ(クロホシフエダイ)

やりました!初魚です

サイズは47cmあり、いい大きさです。
食べらことができるかな?とネットで調べてみると、そっくりな魚のイッテンフエダイはシガテラ毒があるらしく~

背びれ尾びれの色、上顎の中を見てモンツキイサギ(クロホシフエダイ)と判断しました。違っていたら教えてください。
19時までキャストしましたが、他にHITも無く…1度クイッとアタリがありましたが乗らず…
久々の根掛り連発で合計3ルアーロスト…ボウズよりましかもしれませんが心が疲れた釣行でした。
この日は、テトラ付近までサメ(2~3mありそう)が泳いできており、その影響で魚たちは逃げているのか?という状況で、小型のエイも足元を泳いでいたり、いつものウミガメが泳いでいたりと見て楽しむことはできたかな

モンツキイサギ(クロホシフエダイ)はお刺身で頂きました


鯛に似た身で、味は淡泊でしたがとても美味しかったです!
使用タックル
ロッド:シマノ コルトスナイパー S1006MH
リール:シマノ 15 ツインパワーSW 6000HG
ライン:よつあみ G-ソウル スーパージグマンX8 300m 2.5号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50m
ルアー:撃投ジグ レベル 60g(ピンクグロー)
| ホーム |