上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
1月末から2月中旬までのアジング釣行の記録をまず書いておきます。
1月27日、18:30~20:00宇佐はイシモチ×2
1月31日、18:30~19:30吉川漁港はヨコスジイシモチ×1←セイゴねらいはダメでしたがボイルが多数ありました。
2月1日、18:30~19:30宇佐はヨコスジイシモチ×1
2月8日、18:30~19:30吉川漁港はノーバイト
2月10日、18:30~20:30宇佐はアタリ1回
と、まったく釣果は出ずお約束のイシモチ君だけが楽しませてくれる事が続きました…
23日の18:30~20:30に宇佐へアジングに行きました。アジングは2週間ぶりの釣行です。
いつもの場所から少し変えて、常夜灯下から湾に向かってアジングしてみることにしました。
最近はまったくアジが釣れていないので、アジが来ないかなぁ~っと期待しながらのキャストをしました。
ゆっくり2回転リトリーブ、2回トゥイッチを繰り返していると…リトリーブができなくなり……
根掛かり??
あーーーー、またジグヘッド&ワームが~
っで、ロッドをグイッと上げたとたん、ギャーーーギャーーーとドラグが一気に出始めました
根掛かりではない。生命反応アリです
アジを想定してのゆるゆるのドラグ設定でしたが、このドラグの出方は初めてです。
アジではない。何か違う魚が……
ここからは、ドラグの調整を慎重にすることにしました。なんせメインラインがエステル0.3号ですので無理をするとすぐに切れます。
少し巻いては、ジャーージャーー。
1カチ締める、巻く巻く、ジャーージャーー。
まだ厳しい、1カチ締める、巻く巻く、ジャーージャーー。まだ出る。
何度かこのくり返しをしていると、やっとのことで魚が浮いてきたようです。
壁から顔をのぞかせて、魚を確認しました。
丸くて大きい。おおっ、チヌ(クロダイ)だ
やばい~、ぜーったい抜き上げは無理です。そしてタモは持ってきていない…。
あっ、車にはタモがあった。う~ん、車までどうやって行こう
車まで100m位距離があるので、ロッドを固定して走ると、その間に壁でラインがこすれてブレイクする可能性大!
そこで僕がやろうとしたのは、魚を浮かしたまま少しでも車に近づこうという作戦でした。
下図のように、チヌに何度か潜られながらも時間をゆ~~っくりかけながら、何とか何とか車の近くまで行くことができました。

次は、車までどうやって行こうか?
おお!?船を止めるやつ(繋留用ボラード)にロープが!もうこれしかない。
一瞬、このロープにロッドをからめ(ラインがこすらないように)、車に走りました!
タモ投入成功!上がってきたのは……

おなかが膨れたなかなか良型のチヌです
自宅でサイズ測定すると、約40cmありました。
初めてのチヌです。結構憧れていました。
アジングタックルでよくとれたと自分でも驚いています!
チヌってかっこいいですねぇ
このチヌは、お刺身と揚げ物にして頂きました。お刺身はもっちりしていて甘みがあって、とても美味しかったです

使用タックル
ロッド:ダイワ アジング X 68L−S
リール:ダイワ レブロス 2004
ライン:サンライン 鯵の糸 エステル 240m 0.3号
リーダー:モーリス アジングマスター ショックリーダー 30m 0.6号
ジグヘッド:月下美人SWライトジグヘッドSS 1.0g
ワーム:アジ職人 アジマスト 1.6" / 43mm パールグロウ(夜光)
1月27日、18:30~20:00宇佐はイシモチ×2
1月31日、18:30~19:30吉川漁港はヨコスジイシモチ×1←セイゴねらいはダメでしたがボイルが多数ありました。
2月1日、18:30~19:30宇佐はヨコスジイシモチ×1
2月8日、18:30~19:30吉川漁港はノーバイト
2月10日、18:30~20:30宇佐はアタリ1回
と、まったく釣果は出ずお約束のイシモチ君だけが楽しませてくれる事が続きました…

23日の18:30~20:30に宇佐へアジングに行きました。アジングは2週間ぶりの釣行です。
いつもの場所から少し変えて、常夜灯下から湾に向かってアジングしてみることにしました。
最近はまったくアジが釣れていないので、アジが来ないかなぁ~っと期待しながらのキャストをしました。
ゆっくり2回転リトリーブ、2回トゥイッチを繰り返していると…リトリーブができなくなり……

あーーーー、またジグヘッド&ワームが~

っで、ロッドをグイッと上げたとたん、ギャーーーギャーーーとドラグが一気に出始めました
根掛かりではない。生命反応アリです

アジを想定してのゆるゆるのドラグ設定でしたが、このドラグの出方は初めてです。
アジではない。何か違う魚が……
ここからは、ドラグの調整を慎重にすることにしました。なんせメインラインがエステル0.3号ですので無理をするとすぐに切れます。
少し巻いては、ジャーージャーー。
1カチ締める、巻く巻く、ジャーージャーー。
まだ厳しい、1カチ締める、巻く巻く、ジャーージャーー。まだ出る。
何度かこのくり返しをしていると、やっとのことで魚が浮いてきたようです。
壁から顔をのぞかせて、魚を確認しました。
丸くて大きい。おおっ、チヌ(クロダイ)だ

やばい~、ぜーったい抜き上げは無理です。そしてタモは持ってきていない…。
あっ、車にはタモがあった。う~ん、車までどうやって行こう

車まで100m位距離があるので、ロッドを固定して走ると、その間に壁でラインがこすれてブレイクする可能性大!
そこで僕がやろうとしたのは、魚を浮かしたまま少しでも車に近づこうという作戦でした。
下図のように、チヌに何度か潜られながらも時間をゆ~~っくりかけながら、何とか何とか車の近くまで行くことができました。

次は、車までどうやって行こうか?
おお!?船を止めるやつ(繋留用ボラード)にロープが!もうこれしかない。
一瞬、このロープにロッドをからめ(ラインがこすらないように)、車に走りました!
タモ投入成功!上がってきたのは……

おなかが膨れたなかなか良型のチヌです


自宅でサイズ測定すると、約40cmありました。
初めてのチヌです。結構憧れていました。
アジングタックルでよくとれたと自分でも驚いています!
チヌってかっこいいですねぇ

このチヌは、お刺身と揚げ物にして頂きました。お刺身はもっちりしていて甘みがあって、とても美味しかったです



使用タックル
ロッド:ダイワ アジング X 68L−S
リール:ダイワ レブロス 2004
ライン:サンライン 鯵の糸 エステル 240m 0.3号
リーダー:モーリス アジングマスター ショックリーダー 30m 0.6号
ジグヘッド:月下美人SWライトジグヘッドSS 1.0g
ワーム:アジ職人 アジマスト 1.6" / 43mm パールグロウ(夜光)
| ホーム |