だんだん寒い日も少なくなり、暖かくなってきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、2月23日(木・祝)にいつもの「うぐるBOX」さんにお世話になりオフショアジギングに行ってきました。
メンバーは、chanハマさん、私の同僚、私の3人と他の客3人の合計6人で午前4時集合、4時半出船となりました。
この日はベタ凪予報で足摺方面へマハタ・カンパチ狙いとなりました。
ポイントまで2時間弱の長旅ですが楽しみです。
最初のアタリは…6時50分位でした。
ルアー着底と同時にコンと小さなアタリが…

アカハタが釣れました~
そのあとすぐハマチが釣れ、周りではネイリが当たり始めました~
午前7時過ぎからネイリ祭り開催です!










どんどん釣れます。ジグをシャクっても止めてもフワフワさせても喰ってきます~
こうなると、技術なんか関係ないですねーー
私の同僚も初心者ですが大量のネイリが釣れて、お誘いしてよかったなと
このネイリ祭りは1時間程度で終了しました~
午前11時前に

レンコダイを追加して、午後4時過ぎには片島港に到着しました。
この日の「うぐるBOX」の釣果は

今季最大の釣果だそうです。
私自身は、ネイリは12~13匹釣りました。
サイズは最大55cmでなかなかサイズはよかったですね~
お持ち帰りは6匹で残りは船長におすそ分けしました。
お近所さんに配るそうです。
釣ったお魚はお鍋と


フライとお刺身で美味しくいただきました~
使用タックル
<ネイリ>
ロッド:シマノ 19グラップラー タイプJ S605
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g
<レンコダイ>
ロッド:シマノ スロージギング 19 グラップラー タイプスローJ B68-4
リール:シマノ オシアジガー F カスタム 2000NRHG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50mから5m
ルアー:ディープライナーFB250g
さて、2月23日(木・祝)にいつもの「うぐるBOX」さんにお世話になりオフショアジギングに行ってきました。
メンバーは、chanハマさん、私の同僚、私の3人と他の客3人の合計6人で午前4時集合、4時半出船となりました。
この日はベタ凪予報で足摺方面へマハタ・カンパチ狙いとなりました。
ポイントまで2時間弱の長旅ですが楽しみです。
最初のアタリは…6時50分位でした。
ルアー着底と同時にコンと小さなアタリが…

アカハタが釣れました~
そのあとすぐハマチが釣れ、周りではネイリが当たり始めました~
午前7時過ぎからネイリ祭り開催です!










どんどん釣れます。ジグをシャクっても止めてもフワフワさせても喰ってきます~

こうなると、技術なんか関係ないですねーー

私の同僚も初心者ですが大量のネイリが釣れて、お誘いしてよかったなと

このネイリ祭りは1時間程度で終了しました~
午前11時前に

レンコダイを追加して、午後4時過ぎには片島港に到着しました。
この日の「うぐるBOX」の釣果は

今季最大の釣果だそうです。
私自身は、ネイリは12~13匹釣りました。
サイズは最大55cmでなかなかサイズはよかったですね~
お持ち帰りは6匹で残りは船長におすそ分けしました。
お近所さんに配るそうです。
釣ったお魚はお鍋と


フライとお刺身で美味しくいただきました~

使用タックル
<ネイリ>
ロッド:シマノ 19グラップラー タイプJ S605
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g
<レンコダイ>
ロッド:シマノ スロージギング 19 グラップラー タイプスローJ B68-4
リール:シマノ オシアジガー F カスタム 2000NRHG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50mから5m
ルアー:ディープライナーFB250g
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、だいぶん前の話になりますが2月11日(土)にいつもの「うぐるBOX」さんに行ってきました。
今回は、我々だけでチャーターで朝一は風がありそうだということで午前6時に出船でした。
メンバーは、chanハマさん、M氏、M氏同僚、K君、私の5人です。
島周りは厳しいかもということで、柏島方面に行くことになりました。
なんとなく今まで柏島方面はカンパチはあまり釣れず、ハマチがよく釣れるという印象でどうかなと思いながらの移動です。
午前7時過ぎに、水深90mラインでルアー着底からジャカジャカ巻きで15シャクリ目で~ゴン

そこそこの魚がHITしました~!っが一気に根に走ることが無く…上がってきたのは~

予想通りハマチでした…サイズは60cmくらいでしょうか。
そこからネイリ祭り開幕しました~




8時過ぎにかけて4匹キャッチしました~
ただ、ちょっとサイズが小さいですね…
~45cm位ですね…
パタッと反応が止まったため、ベイトタックルに変えてマハタ狙いにチェンジ。
12時過ぎに、ググググ
おっ!マハタか~っと思い上げてくると~

またまたネイリでした~
15時前に、最後の青物狙いで水深102mのところで、ルアー着底から17シャクリ目で前アタリがあり、そのまま6シャクリ上げてくると再びアタリがありましたが乗らず…再度そのまま4シャクリ誘い上げてくると~ゴン
やっと乗りましたーー

ネイリを追加して終了です。
全員の釣果は~

プチネイリ祭りはあり、まだ祭りは終了していなかったようです
ネイリは刺身などで美味しくいただきました~

使用タックル
<カンパチ>
ロッド:シマノ 19グラップラー タイプJ S605
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g
ロッド:シマノ スロージギング 19 グラップラー タイプスローJ B68-4
リール:シマノ オシアジガー F カスタム 2000NRHG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50mから5m
ルアー:ディープライナーFB250g
さて、だいぶん前の話になりますが2月11日(土)にいつもの「うぐるBOX」さんに行ってきました。
今回は、我々だけでチャーターで朝一は風がありそうだということで午前6時に出船でした。
メンバーは、chanハマさん、M氏、M氏同僚、K君、私の5人です。
島周りは厳しいかもということで、柏島方面に行くことになりました。
なんとなく今まで柏島方面はカンパチはあまり釣れず、ハマチがよく釣れるという印象でどうかなと思いながらの移動です。
午前7時過ぎに、水深90mラインでルアー着底からジャカジャカ巻きで15シャクリ目で~ゴン

そこそこの魚がHITしました~!っが一気に根に走ることが無く…上がってきたのは~

予想通りハマチでした…サイズは60cmくらいでしょうか。
そこからネイリ祭り開幕しました~




8時過ぎにかけて4匹キャッチしました~
ただ、ちょっとサイズが小さいですね…

~45cm位ですね…
パタッと反応が止まったため、ベイトタックルに変えてマハタ狙いにチェンジ。
12時過ぎに、ググググ
おっ!マハタか~っと思い上げてくると~

またまたネイリでした~

15時前に、最後の青物狙いで水深102mのところで、ルアー着底から17シャクリ目で前アタリがあり、そのまま6シャクリ上げてくると再びアタリがありましたが乗らず…再度そのまま4シャクリ誘い上げてくると~ゴン
やっと乗りましたーー


ネイリを追加して終了です。
全員の釣果は~

プチネイリ祭りはあり、まだ祭りは終了していなかったようです

ネイリは刺身などで美味しくいただきました~


使用タックル
<カンパチ>
ロッド:シマノ 19グラップラー タイプJ S605
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g
ロッド:シマノ スロージギング 19 グラップラー タイプスローJ B68-4
リール:シマノ オシアジガー F カスタム 2000NRHG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50mから5m
ルアー:ディープライナーFB250g
今年度2度目の釣行はいつもの「うぐるBOX」さんを1月22日((日))に予約していました。
ここ最近の冬型が強まり風の心配がありましたが…

参考:Windy.com
な、なんと出船予定に日曜日が凪予報ではないですか!!
っと、言うことで無事出船確定で5時半集合となりました。
今回は、chanハマさんと私、他の客1名、スタッフジョナサンで出船です。
最初のあたりがあったのは、8時半頃でした。
水深90mでルアー着底から18シャクリ目で~ゴン
なかなかいい引きをします。
数回巻いたところで魚が抵抗
プン

ラインブレイクかと思いましたが、ソリッドリングとの結合部分が切れていました…
こんなことは初めてで、原因はドラグを室戸仕様のまま締めすぎていたことと、リーダーの使いまわしであろうと思います。
う~ん、残念。感触では3㎏弱だったかなと思います。
気を取り直して、次のHITはすぐにきました。

サバが釣れました。
30分後、ルアー着底から14シャクリ目でアタリがあったものの乗らず、3シャクリ上げたところで~ゴン
HITです。

ネイリが釣れました~
それからすぐに、ルアー着底から20シャクリ目で~ゴン


また、ネイリが釣れました~
ここからしばらくアタリが無くなり、中深海に行ってみましたが少し風があったため2流しで終了。
最後にネイリ爆釣ポイントへ行きました。
さぁ~納竿までひと踏ん張りです
午後1時半過ぎです、水深77mルアー着底から15シャクリ目で~ゴン

ネイリです。
このポイントでは誰かかHITすれば全員HITという状況でした
この後も




4匹のネイリが釣れました~
この日はこのポイントでスタッフジョナサンが私の定番ジグを真似てくれて、ネイリやメジロを上げていました~

私の釣ったネイリのサイズは、55cm~45cmでした。
3Kg以上のものが釣りたいですが、数釣りも楽しいものですね。
釣れたネイリは、お刺身と煮つけで美味しくいただきました

同僚にもおすそ分けもしました
<使用タックル>
ロッド:シマノ オシアジガーコンセプトS S60-5
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g他
ここ最近の冬型が強まり風の心配がありましたが…

参考:Windy.com
な、なんと出船予定に日曜日が凪予報ではないですか!!
っと、言うことで無事出船確定で5時半集合となりました。
今回は、chanハマさんと私、他の客1名、スタッフジョナサンで出船です。
最初のあたりがあったのは、8時半頃でした。
水深90mでルアー着底から18シャクリ目で~ゴン

なかなかいい引きをします。
数回巻いたところで魚が抵抗
プン

ラインブレイクかと思いましたが、ソリッドリングとの結合部分が切れていました…
こんなことは初めてで、原因はドラグを室戸仕様のまま締めすぎていたことと、リーダーの使いまわしであろうと思います。
う~ん、残念。感触では3㎏弱だったかなと思います。
気を取り直して、次のHITはすぐにきました。

サバが釣れました。
30分後、ルアー着底から14シャクリ目でアタリがあったものの乗らず、3シャクリ上げたところで~ゴン
HITです。

ネイリが釣れました~

それからすぐに、ルアー着底から20シャクリ目で~ゴン


また、ネイリが釣れました~

ここからしばらくアタリが無くなり、中深海に行ってみましたが少し風があったため2流しで終了。
最後にネイリ爆釣ポイントへ行きました。
さぁ~納竿までひと踏ん張りです

午後1時半過ぎです、水深77mルアー着底から15シャクリ目で~ゴン

ネイリです。
このポイントでは誰かかHITすれば全員HITという状況でした

この後も




4匹のネイリが釣れました~

この日はこのポイントでスタッフジョナサンが私の定番ジグを真似てくれて、ネイリやメジロを上げていました~


私の釣ったネイリのサイズは、55cm~45cmでした。
3Kg以上のものが釣りたいですが、数釣りも楽しいものですね。
釣れたネイリは、お刺身と煮つけで美味しくいただきました


同僚にもおすそ分けもしました

<使用タックル>
ロッド:シマノ オシアジガーコンセプトS S60-5
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g他
仕事が始まって、すぐに3連休でしたがこの連休中に室戸岬沖にジギングに行くことができました
やや天候が気になっていたものの、今回お世話になったのは「明神丸」さん。
1月8日(日)に我々5名(chanハマさん、かかしさん、Mさん、K君、私)のチャーターで午前6時半に集合からの出船です。


最初は水深50mくらいからスタートでしたが、まーーったく潮が流れずアタリもなく…
少し流してすぐに室戸岬沖まで移動しました。

初めての海域でワクワクします~
水深は思っていたほど深くはなく、80m前後でした。
明神丸さんでは水深100m以下のポイントを攻めてくれるので、1日中スピニングでシャクれます。
かなりの疲労度ですが…
しばらくアタリもなかったのですが、午前9時前ころにルアー着底から22シャクリ目のところで~グン
やっとHITです!
いい具合に引いてくれます。

上がってきたのは~

2023年初物は~ネイリ(カンパチ)でした~
サイズは50㎝とデカンパチではありませんでしたが、狙いのカンパチが釣れて良かったです
っで、ここからしばらくシャクリ地獄で魚探にはベイトが映ったりしていたんですがねぇ…
次のあたりがあったのは、午後2時前でした。
ルアー着底から20シャクリ上げたところで、ルアーを落とそうとベールを返したところルアーが沈みません
このHITの仕方はもしかして~

出た!やっぱりアカヤガラでした~

高級魚であるし、美味しいからうれしいですけどね
この後は魚の追加もなく、15時前に納竿となりました。
いやぁ~初釣行はなかなか厳しかったですが、初物がネイリでしたし大好きなスピニングタックルで1日中しゃくれたので楽しい兆候となりました。
他のみんなは、大きなヒゲダイや大きなアカハタ、キジハタ、アヤメカサゴ、ネイリなど釣れていました
釣れたアカヤガラはお鍋でいただきました。
久しぶりにカニのような味がする美味しいアカヤガラでした~
カンパチはいつもの通りお刺身でいただきました~

また室戸も行きたいですね。
さて、つぎの釣行予定は1月22日(日)の「うぐるBOX」さんになっていますが、この季節の沖の島周辺は北風が強いので出向できるか微妙なところですね。
<使用タックル>
ロッド:シマノ オシアジガーコンセプトS S60-5
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g他

やや天候が気になっていたものの、今回お世話になったのは「明神丸」さん。
1月8日(日)に我々5名(chanハマさん、かかしさん、Mさん、K君、私)のチャーターで午前6時半に集合からの出船です。


最初は水深50mくらいからスタートでしたが、まーーったく潮が流れずアタリもなく…
少し流してすぐに室戸岬沖まで移動しました。

初めての海域でワクワクします~
水深は思っていたほど深くはなく、80m前後でした。
明神丸さんでは水深100m以下のポイントを攻めてくれるので、1日中スピニングでシャクれます。
かなりの疲労度ですが…

しばらくアタリもなかったのですが、午前9時前ころにルアー着底から22シャクリ目のところで~グン
やっとHITです!
いい具合に引いてくれます。

上がってきたのは~

2023年初物は~ネイリ(カンパチ)でした~

サイズは50㎝とデカンパチではありませんでしたが、狙いのカンパチが釣れて良かったです

っで、ここからしばらくシャクリ地獄で魚探にはベイトが映ったりしていたんですがねぇ…

次のあたりがあったのは、午後2時前でした。
ルアー着底から20シャクリ上げたところで、ルアーを落とそうとベールを返したところルアーが沈みません

このHITの仕方はもしかして~

出た!やっぱりアカヤガラでした~


高級魚であるし、美味しいからうれしいですけどね

この後は魚の追加もなく、15時前に納竿となりました。
いやぁ~初釣行はなかなか厳しかったですが、初物がネイリでしたし大好きなスピニングタックルで1日中しゃくれたので楽しい兆候となりました。
他のみんなは、大きなヒゲダイや大きなアカハタ、キジハタ、アヤメカサゴ、ネイリなど釣れていました

釣れたアカヤガラはお鍋でいただきました。
久しぶりにカニのような味がする美味しいアカヤガラでした~

カンパチはいつもの通りお刺身でいただきました~


また室戸も行きたいですね。
さて、つぎの釣行予定は1月22日(日)の「うぐるBOX」さんになっていますが、この季節の沖の島周辺は北風が強いので出向できるか微妙なところですね。
<使用タックル>
ロッド:シマノ オシアジガーコンセプトS S60-5
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g他

みなさま、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
今年は昨年以上にデカンパチを狙っていきたいと思っています。
さて、まずは昨年の釣り納めの報告からです。
12月17日(土)の「うぐるBOX」さんが2022年の釣り収めとなりました。
chanハマさん、K君、EGスネーク君、かかしさん、私でチャーターで5時半出船です。
午後から強風予報で、まずは鵜来島周りのジギングからです。
しばらくはスピニングで反応がなかったので、ベイトリールに変えて午前9時前でした。
スローで24シャクリ目で~ゴン、ジジジジー
ドラグが出ていきます。カンパチを期待しながら巻いてくると~


57cmの良型マダイをキャッチすることができました~

水深78mで青物狙いということでスピニングタックルに変えて9時30分過ぎでした。
ルアー着底から7シャクリ目で~ゴン

ネイリ(カンパチ)が釣れました~

それからすぐに、水深82mラインでルアー着底から12シャクリ目で~ゴン


また、ネイリ(カンパチ)が釣れました~

それからまたすぐ、ルアー着底から6シャクリ目で~ゴン

またまた、ネイリ(カンパチ)が釣れました~

そこからしばらくアタリはなかったですが、午前11時頃にルアー着底と同時に~ゴン
根魚かなぁ~っと期待して上げてくると~

アカヤガラでした~

11時半前に「回収お願いします」とのアナウンスでルアー着底から早シャクリで11シャクリ目で~ゴン、ジジジジー
ドラグが出ます。そこそこのカンパチを期待して巻いてくると~

ハマチでした~

このハマチは船長に差し上げることにしました。
10分後には、17シャクリ目で~ゴン

4匹目のネイリ(カンパチ)が釣れました~

最後は湾内で

イトヨリダイを追加して納竿となりました。
この日は久しぶりに青物が釣れて、ネイリ(カンパチ)は57cmが1匹、50cmが3匹でした。
サイズはいまいちですがネイリ(カンパチ)が釣れると楽しいですね~

アカヤガラとマダイはお鍋で、ネイリ(カンパチ)はお刺身にしておいしくいただきました

マダイは刺身と鯛飯でもいただきましたが、しっかりした味でかなり美味しかったです

さて、年末年始は家族で少し遠出をしていました。
2022年12月30日から鳥取県で一泊し


「水木しげるロード」や「鳥取砂丘」を観光し、そのまま京都へ


「北野天満宮」で初詣をして(なかなかの人込みでした)、


「平等院鳳凰堂」を訪れました。
はじめて内部拝観し阿弥陀如来像に直接お参りをすることができました。
帰りには神戸に立ち寄り、今年でこの建物は最後となる「須磨海浜水族園」にも久しぶりに行きました。

ここが無くなってしまうのは寂しいですが、リニューアル後の水族館に期待したいと思います。
さぁ、いいいよ2023年のスタートです。
今年はどんな釣行になるのか楽しみです。
初釣りは1月8日(日)の室戸「明神丸」のチャーターですが、冬は風が厳しいので出船できるか微妙なところですねぇ…
<使用タックル>
ロッド:シマノ オシアジガーコンセプトS S60-5
リール:シマノ 19 ステラSW 8000HG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 18号(68Lb)-50mから5m
ルアー:撃投ジグ180g
ロッド:シマノ スロージギング 19 グラップラー タイプスローJ B68-4
リール:シマノ オシアジガー F カスタム 2000NRHG
ライン:SHIMANO Tanatoru 500m 3号
リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 12号(49Lb)-50mから5m
ルアー:ディープライナーFB250g他